Ola♪
こちらの可愛らし表紙は「スタンプマガジン」と言う雑誌の7月号。『スタンプマガジンは、切手情報と販売カタログの切手ホビー誌で、世界中から届くさまざまな切手情報やエピソードをより速く、楽しく、わかりやすく、盛りだくさんの内容でお伝えします。』と言うコンセプトの雑誌で、発行部数3万部、発行元は日本郵趣出版です。
この雑誌を、何故オラポルで紹介するかと言うと、はい。勿論ポルトガル関係です。

こちらの可愛らし表紙は「スタンプマガジン」と言う雑誌の7月号。『スタンプマガジンは、切手情報と販売カタログの切手ホビー誌で、世界中から届くさまざまな切手情報やエピソードをより速く、楽しく、わかりやすく、盛りだくさんの内容でお伝えします。』と言うコンセプトの雑誌で、発行部数3万部、発行元は日本郵趣出版です。
この雑誌を、何故オラポルで紹介するかと言うと、はい。勿論ポルトガル関係です。

この雑誌の中の「新着!!世界の切手」と言うコーナーの中で、ポルトガル関連の切手が紹介されていました。それが、こちら↓

この切手は、2010年にポルトガルで開催された国際切手展《ポルトガル2010》を記念して、アルゼンチンから発行されたものだそうです。国際切手展は、国際郵趣連盟の加盟国の切手を海外に普及する事を目的に毎年2~3か国で開催されるそうで、去年はポルトガルで開催(ちなみに今年は日本で開催されるそうです)。
アルゼンチンが、ポルトガルへの旅行の推進と、ポルトガル2010の成功に貢献するために発行したこの切手には、Porto ポルトのカルモ教会のアズレージョに描かれた天使が題材となっています。
<ポルトのカルモ教会>、


ポルトのカルモ教会は、壁一面をアズレージョで覆われた美しい教会です。左下の扉の大きさと比べると、大きさがよく分かりますよね。

スタンプマガジンでは、さらに「フィラメイトの歩き方」と言うコーナーでも、この切手に関連して、アズレージョやカルモ教会に関しての記載あり。ん?! よく見ると!!

「写真提供:Ola! Portugal」です



スタンプマガジンの編集部の方から、「小さな記事なのですが、やはり実際にカルモ教会の壁のイメージを掲載したいと思いまして~」と連絡がありました。勿論ケは快諾♪ そして先日、掲載号が送られて来た次第です♪
おぉ!小さな写真1枚ですが、やはり、こうやって出版物として載ると嬉しいですねぇ。折角なので、記念に何冊か頂いてしまいました。
実は、ケ、以前にはこんな物も

とある雑誌からコラム寄稿の依頼があり、がんばって書きました。こちらは、A4の紙面に5ページ、原稿用紙5000字(夏休みの宿題でも、こんな長い作文はなかったゾ!)、写真も白黒ですが6枚載せて頂きました。原稿料も頂き、この掲載号も良い記念になっております。
と、いつものごとく、話が脱線しましたがポルトガルの切手の話に戻しましょう。今回のスタンプマガジンのWeb スタマガネットで、ポルトガル関係の切手を検索すると、「ポルトガルの民族衣装」と言うコーナーで、モンサントの四角いタンバリンを演奏する女性、ミーニョ地方の伝統衣装、と言った切手が紹介されていました。スタンプマガジンでは、以前に書いた記事中で紹介した、「日本・ポルトガル修好150周年」の切手も売っていました。その記事中でケは「ケ的にはバカリャウ料理も一品加えて欲しかったかな。」などと言っていたのですが、なんと!

この美味しそうな切手は、スタンプマガジンの発行元、日本郵便出版関連の「切手の博物館(東京)」で相棒が以前に購入したものだそうです。そうそう、こう言う切手が欲しかったのよ~。
ここからは、ポルトガルの友人から送られて来た手紙に貼られていたポルトガル切手コレクション。改めてみると、気を使って面白い切手を使ってくれています(おぶりが~ど)

2004年にポルトガルで開催された、UEFA EURO2004 (ユーロ2004 ポルトガル大会)の記念切手。丸い、サッカーボールを模った切手も、良いですのう。

ポルトガルの?!動物シリーズ。白クマが、どうポルトガルに関連しているのかは謎ですが。白クマと言えば、我が愛媛のアイドル、しろくまピース。ピースの10歳の誕生日記念シートが以前発売されましたな。ケ組も、勿論購入しましたぞ。県立とべ動物園に会いに行ったピースは可愛らしかった

こちらは、Acores アソーレス諸島と、Madeira マデイラ島の記念切手ですな。アソーレスで噴煙を上げているのは、あの真っ二つ島ではないですか!

はじめ、「なんだ?この切手は?面白くない・・・」と思っていたのですが、先のスタマガネットでも紹介されている、ポルトガルの「5感を切手で体感!? 5種」の中の一つ、「触覚…チューブからこぼれたインク(エンボス加工)」の切手でした。はるばるポルトガルから我家に届いた時点でボロボロになっていたので、触覚切手とは思わなかったですぞ。でも面白事しますね。ミシン線の一部がポルトガルの十字架になっている芸の細やかさも良し。しかし、どうせなら、「嗅覚…湯気の立つコーヒー(コーヒーの香り付き)」で送って欲しかったゾ。バニラ味の切手もちょっと試してみたいのう。

Ola! Portugal ←ポルトガル情報満載♪の旅行日記、写真集
Ola! Portugal : アズレージョ散策 ←ポルトのカルモ教会他、アズレージョ満載
Ola! Portugal : ポルトガルの手仕事 / アズレージョ工房 ←アズレージョ工房訪問記

↑ 今日も訪問ありがとう。ポッチっと、ひと押しお願いします。(ブログ村・ポルトガル旅行)
とっても励みになるそうぞなロシ。

この切手は、2010年にポルトガルで開催された国際切手展《ポルトガル2010》を記念して、アルゼンチンから発行されたものだそうです。国際切手展は、国際郵趣連盟の加盟国の切手を海外に普及する事を目的に毎年2~3か国で開催されるそうで、去年はポルトガルで開催(ちなみに今年は日本で開催されるそうです)。
アルゼンチンが、ポルトガルへの旅行の推進と、ポルトガル2010の成功に貢献するために発行したこの切手には、Porto ポルトのカルモ教会のアズレージョに描かれた天使が題材となっています。
<ポルトのカルモ教会>、


ポルトのカルモ教会は、壁一面をアズレージョで覆われた美しい教会です。左下の扉の大きさと比べると、大きさがよく分かりますよね。

スタンプマガジンでは、さらに「フィラメイトの歩き方」と言うコーナーでも、この切手に関連して、アズレージョやカルモ教会に関しての記載あり。ん?! よく見ると!!

「写真提供:Ola! Portugal」です




スタンプマガジンの編集部の方から、「小さな記事なのですが、やはり実際にカルモ教会の壁のイメージを掲載したいと思いまして~」と連絡がありました。勿論ケは快諾♪ そして先日、掲載号が送られて来た次第です♪
おぉ!小さな写真1枚ですが、やはり、こうやって出版物として載ると嬉しいですねぇ。折角なので、記念に何冊か頂いてしまいました。
実は、ケ、以前にはこんな物も


とある雑誌からコラム寄稿の依頼があり、がんばって書きました。こちらは、A4の紙面に5ページ、原稿用紙5000字(夏休みの宿題でも、こんな長い作文はなかったゾ!)、写真も白黒ですが6枚載せて頂きました。原稿料も頂き、この掲載号も良い記念になっております。
と、いつものごとく、話が脱線しましたがポルトガルの切手の話に戻しましょう。今回のスタンプマガジンのWeb スタマガネットで、ポルトガル関係の切手を検索すると、「ポルトガルの民族衣装」と言うコーナーで、モンサントの四角いタンバリンを演奏する女性、ミーニョ地方の伝統衣装、と言った切手が紹介されていました。スタンプマガジンでは、以前に書いた記事中で紹介した、「日本・ポルトガル修好150周年」の切手も売っていました。その記事中でケは「ケ的にはバカリャウ料理も一品加えて欲しかったかな。」などと言っていたのですが、なんと!

この美味しそうな切手は、スタンプマガジンの発行元、日本郵便出版関連の「切手の博物館(東京)」で相棒が以前に購入したものだそうです。そうそう、こう言う切手が欲しかったのよ~。
ここからは、ポルトガルの友人から送られて来た手紙に貼られていたポルトガル切手コレクション。改めてみると、気を使って面白い切手を使ってくれています(おぶりが~ど)

2004年にポルトガルで開催された、UEFA EURO2004 (ユーロ2004 ポルトガル大会)の記念切手。丸い、サッカーボールを模った切手も、良いですのう。

ポルトガルの?!動物シリーズ。白クマが、どうポルトガルに関連しているのかは謎ですが。白クマと言えば、我が愛媛のアイドル、しろくまピース。ピースの10歳の誕生日記念シートが以前発売されましたな。ケ組も、勿論購入しましたぞ。県立とべ動物園に会いに行ったピースは可愛らしかった


こちらは、Acores アソーレス諸島と、Madeira マデイラ島の記念切手ですな。アソーレスで噴煙を上げているのは、あの真っ二つ島ではないですか!

はじめ、「なんだ?この切手は?面白くない・・・」と思っていたのですが、先のスタマガネットでも紹介されている、ポルトガルの「5感を切手で体感!? 5種」の中の一つ、「触覚…チューブからこぼれたインク(エンボス加工)」の切手でした。はるばるポルトガルから我家に届いた時点でボロボロになっていたので、触覚切手とは思わなかったですぞ。でも面白事しますね。ミシン線の一部がポルトガルの十字架になっている芸の細やかさも良し。しかし、どうせなら、「嗅覚…湯気の立つコーヒー(コーヒーの香り付き)」で送って欲しかったゾ。バニラ味の切手もちょっと試してみたいのう。





Ola! Portugal ←ポルトガル情報満載♪の旅行日記、写真集
Ola! Portugal : アズレージョ散策 ←ポルトのカルモ教会他、アズレージョ満載
Ola! Portugal : ポルトガルの手仕事 / アズレージョ工房 ←アズレージョ工房訪問記

↑ 今日も訪問ありがとう。ポッチっと、ひと押しお願いします。(ブログ村・ポルトガル旅行)
とっても励みになるそうぞなロシ。