前回のリスボン路面電車 in 愛媛の続報です。
愛媛で隠居生活を送っているリスボン市電533号車ですが、相棒の白いPINGO DOCEカラーのリスボン市電910号車はどうなっているのか?なんて事を調べるのに、リスボンからの嫁入り先だった前の所属:土佐電鉄のHPを調べていました。その時に目に入ったのが、土佐電のオリジナル電車グッズ紹介のページ。そこには「土佐電鉄で運行している電車をピンズに致しました。当社の人気商品です。」の文字が!詳細のページに入ると、(3)ポルトガル電車、(10)ポルトガル電車とあります。これはポ・キチのケが買わない訳にはいきません。
早速郵便口座に入金し、FAXを入れました。HPには入金確認後10日以内に送付との事。
で、待つ事一週間弱。この週末ようやくやって来ましたリスボン市電のピンズ2種類です♪

愛媛で隠居生活を送っているリスボン市電533号車ですが、相棒の白いPINGO DOCEカラーのリスボン市電910号車はどうなっているのか?なんて事を調べるのに、リスボンからの嫁入り先だった前の所属:土佐電鉄のHPを調べていました。その時に目に入ったのが、土佐電のオリジナル電車グッズ紹介のページ。そこには「土佐電鉄で運行している電車をピンズに致しました。当社の人気商品です。」の文字が!詳細のページに入ると、(3)ポルトガル電車、(10)ポルトガル電車とあります。これはポ・キチのケが買わない訳にはいきません。
早速郵便口座に入金し、FAXを入れました。HPには入金確認後10日以内に送付との事。
で、待つ事一週間弱。この週末ようやくやって来ましたリスボン市電のピンズ2種類です♪

おぉ♪ コカコーラ車体とPINGO DOCE車体だ!思っていたのよりちょいと大きいゾ。なかなかよく出来ていて満足満足。ケ組コレクションの仲間入りなのだ。
リスボン市電533号車の相棒の白いPINGO DOCEカラーのリスボン市電910号ですが、コカコーラ車両よりも長く、2009年まで走っていたそうですが、これまた定期運転からは引退したそうです。また、リスボンでもあまり見かけない型だなぁ、と思っていたら土佐電鉄で大幅な改造をしたみたいですね。窓を3枚窓から1枚窓に変更したり、前面窓下にはボンネット状の出っ張りを設けたり・・・だとか。
ついでに、ポルトガル土産として購入した、ピンズコレクション。

これらはポルトガルで集めたピンズ・コレクションの一部です。今は主に各地の町の紋章のをメインに集めています。ポルトガルの町の紋章ってカッコいいんですよね。

こちらは紋章ではありませんが、ポルトガルのピン。前回ルフトハンザに乗ってポルトガルに行った時に、ルフトのピンを貰ったんだけど、次回はTAP Portugal(ポルトガル航空)のピンが欲しい~。
他にもスノードームも集めています。これはポルトガル国内以外にも、各国版/国内版なんかも♪
Ola! Portugal : スノードーム・コレクション(ポルトガル編) ←一杯あるでよ~。
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ポルトガル土産(スノードーム) ←上記の続編
こうやってポルトガル・グッズが溜まっていくケ家です。

そしてゴソゴソしていて出て来たのが、スポルティングと、フランスW杯時の日本代表vsジャマイカ戦のもの。W杯の方の入手経路は忘れてしまった・・・。この年はリスボン万博もあり、ケも万博会場に行った際に、W杯で日本が対戦する国を事前偵察しようと?!それぞれの国(アルゼンチン、クロアチア、ジャマイカ)のパビリオンに行った記憶があります。その中でもクロアチアは国内の映像を紹介する内容だったのですが、景色や食事の紹介が素晴らしく(どことなくポルトガルに通じる所あり)上映が終わると拍手が。ケの行ってみたい国ランクの上位に昇りつめました。
そして、おまけのこちら。

ケが初めてポルトガルに行った時の事。当時貧乏学生だったので使った航空会社は最も安かったアエロフロート(ロシア国際航空)!で、ロシア滞在のオプション付きだったので2泊して来ました。当時はソ連が解体した直後だったので、物が無かったりとかで混乱していたのですが、人々が路上で色々な物を売っており、その中でなんとなく買ったもの。レーニンの姿なんかも見られます。で、今回改めて引っ張り出し、もしや!と思い、チェブラーシカ(ケ家のアイドル)やモスクワ五輪のマスコット、ミーシャが混じっていないか調べてみましたが、残念!!無かった。

探したら、こんなんでました。チェブラーシカ発見
年末年始にロシアに行った際に(2回目の訪問)、子供達が皆、このチケットと引き換えに、家の型をした小さなプラスチックの箱を嬉しそうに貰っていました。きっとあれは、おもちゃか、お菓子の缶詰(いや家か)だと思うんだけどな~。

Ola! Portugal ←ポルトガル情報満載の旅行日記、写真集
Ola! Portugal : ポルトガルの路面電車 ←リスボン市電やポルトの路面電車の写真が沢山♪
Ola! Portugal : ポルトガルのお土産 ←ポルトガル土産特集号。
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ポルトガル土産、ガロちゃん大集合♪ ←ポルトガルのマスコット
今日も訪問ありがとう。
← ポチッと、ひと押しお願いします。
(人気ブログランキング:海外旅行)
とっても励みになるそうぞなロシ。
リスボン市電533号車の相棒の白いPINGO DOCEカラーのリスボン市電910号ですが、コカコーラ車両よりも長く、2009年まで走っていたそうですが、これまた定期運転からは引退したそうです。また、リスボンでもあまり見かけない型だなぁ、と思っていたら土佐電鉄で大幅な改造をしたみたいですね。窓を3枚窓から1枚窓に変更したり、前面窓下にはボンネット状の出っ張りを設けたり・・・だとか。
ついでに、ポルトガル土産として購入した、ピンズコレクション。

これらはポルトガルで集めたピンズ・コレクションの一部です。今は主に各地の町の紋章のをメインに集めています。ポルトガルの町の紋章ってカッコいいんですよね。

こちらは紋章ではありませんが、ポルトガルのピン。前回ルフトハンザに乗ってポルトガルに行った時に、ルフトのピンを貰ったんだけど、次回はTAP Portugal(ポルトガル航空)のピンが欲しい~。
他にもスノードームも集めています。これはポルトガル国内以外にも、各国版/国内版なんかも♪
Ola! Portugal : スノードーム・コレクション(ポルトガル編) ←一杯あるでよ~。
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ポルトガル土産(スノードーム) ←上記の続編
こうやってポルトガル・グッズが溜まっていくケ家です。

そしてゴソゴソしていて出て来たのが、スポルティングと、フランスW杯時の日本代表vsジャマイカ戦のもの。W杯の方の入手経路は忘れてしまった・・・。この年はリスボン万博もあり、ケも万博会場に行った際に、W杯で日本が対戦する国を事前偵察しようと?!それぞれの国(アルゼンチン、クロアチア、ジャマイカ)のパビリオンに行った記憶があります。その中でもクロアチアは国内の映像を紹介する内容だったのですが、景色や食事の紹介が素晴らしく(どことなくポルトガルに通じる所あり)上映が終わると拍手が。ケの行ってみたい国ランクの上位に昇りつめました。
そして、おまけのこちら。

ケが初めてポルトガルに行った時の事。当時貧乏学生だったので使った航空会社は最も安かったアエロフロート(ロシア国際航空)!で、ロシア滞在のオプション付きだったので2泊して来ました。当時はソ連が解体した直後だったので、物が無かったりとかで混乱していたのですが、人々が路上で色々な物を売っており、その中でなんとなく買ったもの。レーニンの姿なんかも見られます。で、今回改めて引っ張り出し、もしや!と思い、チェブラーシカ(ケ家のアイドル)やモスクワ五輪のマスコット、ミーシャが混じっていないか調べてみましたが、残念!!無かった。

探したら、こんなんでました。チェブラーシカ発見

年末年始にロシアに行った際に(2回目の訪問)、子供達が皆、このチケットと引き換えに、家の型をした小さなプラスチックの箱を嬉しそうに貰っていました。きっとあれは、おもちゃか、お菓子の缶詰(いや家か)だと思うんだけどな~。





Ola! Portugal ←ポルトガル情報満載の旅行日記、写真集
Ola! Portugal : ポルトガルの路面電車 ←リスボン市電やポルトの路面電車の写真が沢山♪
Ola! Portugal : ポルトガルのお土産 ←ポルトガル土産特集号。
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ポルトガル土産、ガロちゃん大集合♪ ←ポルトガルのマスコット

← ポチッと、ひと押しお願いします。
(人気ブログランキング:海外旅行)
とっても励みになるそうぞなロシ。