Ola♪
Lisboa リスボンのアルファマ地区では、毎週火曜と土曜にFeira da Ladra ファイラ・ダ・ラドラ(女泥棒市)と呼ばれる大規模なノミの市が開催されており、大勢の人で賑わっています。
<Feira da Ladra ファイラ・ダ・ラドラ>

Lisboa リスボンのアルファマ地区では、毎週火曜と土曜にFeira da Ladra ファイラ・ダ・ラドラ(女泥棒市)と呼ばれる大規模なノミの市が開催されており、大勢の人で賑わっています。
<Feira da Ladra ファイラ・ダ・ラドラ>

場所はリスボン市電の28番線沿い、サン・ジョルジェ城最寄りのサンタ・ルジア展望台を過ぎてさらに進み、立派なファサードが印象的なサン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会(建物内がとても見事です。今度紹介しますね)の横道を進んだ辺りから、丸いドームが印象的なサンタ・エングラシア教会の間の道路や公園に露店が並んでいます。

土曜の昼前だとこの賑わい!売っている物は様々で、骨董品や古本から比較的新しい衣類、アフリカ土産まで様々な物をテントや道端に広げて売っています。

この辺りは昔市場だった建物を利用した古本屋。古い映画スターのブロマイドや古い絵葉書なんかも売っていました。結構いい値段をつけていました。もしかしたら、火・土曜だけではなく常設の店なのかも。

アズレージョ屋さん。こう言う蚤の市で売られている物は、玉石混淆の様です。以前訪れたアズレージョ工房では、新しいアズレージョを古く見せかけるためにタイルの表面に細かいヒビを入れている物もあるのだとか。また古い教会や館から剥がしてしまう輩もいるそうです。

古い衣類や宗教物のお店。このゴッタな感じが女泥棒市の魅力でしょうか。

のんびり船長におかみさん。
売り場はそれぞれ、昔からの縄張り(許可証)がある様で、昔からの人はあまり商売気が無いのか、どことなくのんびりしています。『買え買え』や、『これは幾らだ!安いよ!』の様に、しつこく言い寄ってくる事はあまりありません。

売っている物は、様々ですね。こちらは昔懐かしい黒電話や枝つき燭台なんかが並んでいます。

こちらはアズレージョ。4枚セットで10ユーロとお安い感じ。ただ100年ちょい前の物ですから、アズレージョとしてはそれ程古い物では無いですね。リスボンの専門店に行くと、年代別に様々な物が売られています。それと比べると、やはり・・・。

誰が買うのか、水道の蛇口、なんかのアダプター類、そしてスプーンにフォーク。

ケは、以前から欲しかった、カフェのエスプレッソ・カップを購入。コーヒー豆のメーカーやお店の図柄が描かれています。今回は、リスボンの老舗カフェ、ア・ブラジレイラ他のカップと皿のセットをゲット。これらの入手経路までは聞きますまい・・・。だってここは、女泥棒市ですから・・・。

これで、お家のエスプレッソマシーンで入れたエスプレッソを飲むと、ちょっとだけ”気分はポルトガル”を味わえます。

Ola! Portugal ←ポルトガルを訪れる事28回♪ ポルトガル情報満載のHP&ブログです。
Ola! Portugal : 歩きまくり / Lisboa リスボン ←リスボンを”じゃらんじゃらん”(尼語で散歩の意)
Ola! Portugal : 遊びまくり / ポルトガルのお土産 ←サッカーグッズからガロちゃんまで大集合

↑ 今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイトに参加しています。
ロシをポッチっと、ひと押し、投票をお願いします。(ブログ村・ポルトガル情報)
とっても励みになるそうぞなロシ

土曜の昼前だとこの賑わい!売っている物は様々で、骨董品や古本から比較的新しい衣類、アフリカ土産まで様々な物をテントや道端に広げて売っています。

この辺りは昔市場だった建物を利用した古本屋。古い映画スターのブロマイドや古い絵葉書なんかも売っていました。結構いい値段をつけていました。もしかしたら、火・土曜だけではなく常設の店なのかも。

アズレージョ屋さん。こう言う蚤の市で売られている物は、玉石混淆の様です。以前訪れたアズレージョ工房では、新しいアズレージョを古く見せかけるためにタイルの表面に細かいヒビを入れている物もあるのだとか。また古い教会や館から剥がしてしまう輩もいるそうです。

古い衣類や宗教物のお店。このゴッタな感じが女泥棒市の魅力でしょうか。

のんびり船長におかみさん。
売り場はそれぞれ、昔からの縄張り(許可証)がある様で、昔からの人はあまり商売気が無いのか、どことなくのんびりしています。『買え買え』や、『これは幾らだ!安いよ!』の様に、しつこく言い寄ってくる事はあまりありません。

売っている物は、様々ですね。こちらは昔懐かしい黒電話や枝つき燭台なんかが並んでいます。

こちらはアズレージョ。4枚セットで10ユーロとお安い感じ。ただ100年ちょい前の物ですから、アズレージョとしてはそれ程古い物では無いですね。リスボンの専門店に行くと、年代別に様々な物が売られています。それと比べると、やはり・・・。

誰が買うのか、水道の蛇口、なんかのアダプター類、そしてスプーンにフォーク。

ケは、以前から欲しかった、カフェのエスプレッソ・カップを購入。コーヒー豆のメーカーやお店の図柄が描かれています。今回は、リスボンの老舗カフェ、ア・ブラジレイラ他のカップと皿のセットをゲット。これらの入手経路までは聞きますまい・・・。だってここは、女泥棒市ですから・・・。

これで、お家のエスプレッソマシーンで入れたエスプレッソを飲むと、ちょっとだけ”気分はポルトガル”を味わえます。





Ola! Portugal ←ポルトガルを訪れる事28回♪ ポルトガル情報満載のHP&ブログです。
Ola! Portugal : 歩きまくり / Lisboa リスボン ←リスボンを”じゃらんじゃらん”(尼語で散歩の意)
Ola! Portugal : 遊びまくり / ポルトガルのお土産 ←サッカーグッズからガロちゃんまで大集合

↑ 今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイトに参加しています。
ロシをポッチっと、ひと押し、投票をお願いします。(ブログ村・ポルトガル情報)
とっても励みになるそうぞなロシ

ちょっと気になる・・黒電話の右下はビデでは・・?!
>ゴッタな感じの女泥棒市
-私のワンピなかったですか? 下の鍵をかけてなかった頃気付かないうちに消えていった数枚のワンピもきっとポルトガルのどこかでこんな風に・・でも今頃はもう売れて誰かの手に渡ってて欲しいです。
ノミの市面白いですよねー。私大好きです。次回フィゲイラ周辺に来られたらトシャ(Tocha)市もご案内しますね。隣りにはコーポもあって面白いと思います。