Ola♪
最近Lisboa リスボン ネタから離れていましたので、前回に引き続きリスボンです。
とは言っても、いきなりポルトガル最終日、リスボン空港の免税店のお話に飛んでしまいます~
<新装になったリスボン空港の免税店>

最近Lisboa リスボン ネタから離れていましたので、前回に引き続きリスボンです。
とは言っても、いきなりポルトガル最終日、リスボン空港の免税店のお話に飛んでしまいます~

<新装になったリスボン空港の免税店>

少し古い話になるのですが、昨年の夏にリスボン空港を利用した際に、リスボン空港の出国ロビーの改装が終わっていました。改装前から、リスボン空港の免税店はポルトガル土産を色々と売っているので、最後の駄目押しをするのに好きな場所でした。
Ola! Portugal : ポルトガル土産 Portugalo ←空港で買った気象予報士のガロちゃんも
さて、新装となったポルトガル土産屋はどうなったのでしょうか?さっそく覗いてみましょう。
ケ組が利用するフランクフルト経由のルフトハンザ航空は、リスボン発が朝の7時とムイント早いです。この飛行機に乗ろうとすると、5時位には空港に行く事に。こんな早い時間に免税店なんてと思われるかもしれませんが、ポルトガルらしくなく?!免税店は結構早い時間に開いているので(だいたいが6時開店ですが、5時の店も)最後のお買い物が出来ます。

今回紹介は、「PORTFOLIO」。Made of Portugal の通り、ポルトガル土産を売るお店(冒頭の写真)。一番目立つ場所にあり、お店も広いです。品揃えも充実しており・・・

ケ組の好きなチーズも沢山♪ だけど、以前買って帰ったのは夏だったので、日本国内の移動(帰国後の愛媛への国内移動も結構大変だったりします
)の間に、少々悪くなってしまった様で・・・。夏場は気を付けましょう。
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ポルトガル土産エストレーラチーズ ←その時の話・・・

ポルトガル菓子も色々売っています。右側は、先日の「世界ふれあい街歩き」の復習の時間で登場したコインブラ銘菓のテントゥーガル。他にもパン・デ・ロー、アヴェイロ銘菓のオヴォシュ・モーレシュ、ケイジャーダなど、ポルトガル各地の有名銘菓も売っています。

こちらはクッキーやチョコレート、キャンディーの類。職場の皆さんに分けて配る用のお土産によさそう。ケはその後に、リスボン市電の缶々だけ取り返してきました♪
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ポルトガル土産 リスボン市電大集合 ←カンカンも

こちらはジャムや蜂蜜コーナー。これを買って帰ると、日本でもしばらくポルトガルの朝食が楽しめます。ただ注意したいのが蜂蜜は買った際にはレジでセキュリティバッグに入れて貰う事!!それをしないと、乗継の空港で没収の悲しい事態になってしまいます(実は蜂蜜で経験あり・・・ワインなど液体は頭にあったのですが・・・)

こちらはケの好きなロバちゃん、印の石鹸。相棒スノホワもお気に入り(ケはどちらかと言うと、このロバ印の箱の方が欲しいのだけど)。
Bonito★ぽるとがる : ミランダ・ド・ドウロのロバくん ←ロバ石鹸。

こちらはリスボンTシャツです。リスボン
や、リスボン市電柄のTシャツ、リスボンっ子大好きサルディーニャ柄のTシャツなど。そうそう、ケの好きなポルトガル・サッカー系のTシャツは、このお店とは別にサッカーグッズ店も免税エリアにありますので、そちらでどうぞ~。
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ :ポルトガル土産サッカーグッズ2012-2013冬編

中には、こんな大きな物も。こいつを、このタイミングで買うか?!どうやって持ってかえるのだろう?!と心配になってしまう、ボルダロ・ピニェイロ。しかも結構大物を扱っています。
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ボルダロのバカリャウ ←でもコイツは持って帰った

そして、ここで買う人居る?と、こちらも思った、アズレージョ柄のギター・・・。まぁ~、折角ポルトガルまで来たからね~。後悔しない様に最後に、え~い!買っちゃえ・・・。
搭乗まであまり時間は無いのですが、最後の最後に免税店でバタバタと駄目押しするケ組です。
それでもまだ買い足りない方や、買い忘れをしてしまったドジッ子さんは、相棒スノホワ店長のポルトガル陶器、雑貨のネットショップ『Andorinha アンドリーニャ』を是非のぞいて見てくださいね。日本に持って帰るには重いし、壊れるのが怖い、ポルトガルのお皿なども取り扱っています。

Ola! Portugal ←ポルトガルを訪れる事30回♪ ポルトガル情報満載のHP&ブログです。
Ola! Portugal / Lisboa リスボン ←リスボンの街をぶらり街歩き。楽しいよ~。
Ola! Portugal / ポルトガル土産 ←ポルトガルのお土産情報。あれもこれも買いたい♪
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : リスボン空港から市内への行き方 ←メトロで楽々
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : TAP Portugal(ポルトガル航空)←リスボン空港のラウンジも

↑ 今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイトに参加しています。
ロシをポッチっと、ひと押し、投票をお願いします。(ブログ村・ポルトガル情報)
とっても励みになるそうぞなロシ
Ola! Portugal : ポルトガル土産 Portugalo ←空港で買った気象予報士のガロちゃんも
さて、新装となったポルトガル土産屋はどうなったのでしょうか?さっそく覗いてみましょう。
ケ組が利用するフランクフルト経由のルフトハンザ航空は、リスボン発が朝の7時とムイント早いです。この飛行機に乗ろうとすると、5時位には空港に行く事に。こんな早い時間に免税店なんてと思われるかもしれませんが、ポルトガルらしくなく?!免税店は結構早い時間に開いているので(だいたいが6時開店ですが、5時の店も)最後のお買い物が出来ます。

今回紹介は、「PORTFOLIO」。Made of Portugal の通り、ポルトガル土産を売るお店(冒頭の写真)。一番目立つ場所にあり、お店も広いです。品揃えも充実しており・・・

ケ組の好きなチーズも沢山♪ だけど、以前買って帰ったのは夏だったので、日本国内の移動(帰国後の愛媛への国内移動も結構大変だったりします

Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ポルトガル土産エストレーラチーズ ←その時の話・・・

ポルトガル菓子も色々売っています。右側は、先日の「世界ふれあい街歩き」の復習の時間で登場したコインブラ銘菓のテントゥーガル。他にもパン・デ・ロー、アヴェイロ銘菓のオヴォシュ・モーレシュ、ケイジャーダなど、ポルトガル各地の有名銘菓も売っています。

こちらはクッキーやチョコレート、キャンディーの類。職場の皆さんに分けて配る用のお土産によさそう。ケはその後に、リスボン市電の缶々だけ取り返してきました♪
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ポルトガル土産 リスボン市電大集合 ←カンカンも

こちらはジャムや蜂蜜コーナー。これを買って帰ると、日本でもしばらくポルトガルの朝食が楽しめます。ただ注意したいのが蜂蜜は買った際にはレジでセキュリティバッグに入れて貰う事!!それをしないと、乗継の空港で没収の悲しい事態になってしまいます(実は蜂蜜で経験あり・・・ワインなど液体は頭にあったのですが・・・)

こちらはケの好きなロバちゃん、印の石鹸。相棒スノホワもお気に入り(ケはどちらかと言うと、このロバ印の箱の方が欲しいのだけど)。
Bonito★ぽるとがる : ミランダ・ド・ドウロのロバくん ←ロバ石鹸。

こちらはリスボンTシャツです。リスボン

Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ :ポルトガル土産サッカーグッズ2012-2013冬編

中には、こんな大きな物も。こいつを、このタイミングで買うか?!どうやって持ってかえるのだろう?!と心配になってしまう、ボルダロ・ピニェイロ。しかも結構大物を扱っています。
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : ボルダロのバカリャウ ←でもコイツは持って帰った

そして、ここで買う人居る?と、こちらも思った、アズレージョ柄のギター・・・。まぁ~、折角ポルトガルまで来たからね~。後悔しない様に最後に、え~い!買っちゃえ・・・。
搭乗まであまり時間は無いのですが、最後の最後に免税店でバタバタと駄目押しするケ組です。
それでもまだ買い足りない方や、買い忘れをしてしまったドジッ子さんは、相棒スノホワ店長のポルトガル陶器、雑貨のネットショップ『Andorinha アンドリーニャ』を是非のぞいて見てくださいね。日本に持って帰るには重いし、壊れるのが怖い、ポルトガルのお皿なども取り扱っています。





Ola! Portugal ←ポルトガルを訪れる事30回♪ ポルトガル情報満載のHP&ブログです。
Ola! Portugal / Lisboa リスボン ←リスボンの街をぶらり街歩き。楽しいよ~。
Ola! Portugal / ポルトガル土産 ←ポルトガルのお土産情報。あれもこれも買いたい♪
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : リスボン空港から市内への行き方 ←メトロで楽々
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : TAP Portugal(ポルトガル航空)←リスボン空港のラウンジも

↑ 今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイトに参加しています。
ロシをポッチっと、ひと押し、投票をお願いします。(ブログ村・ポルトガル情報)
とっても励みになるそうぞなロシ

旅の終わりだから、「さあ!」と気持ちを切り替えさせるか、「まだ休暇中です」と拒否反応を起こさせるか、どうでしょうねえ?
参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%82%AA_(%E9%87%91%E8%9E%8D)
ところで、カラコの缶詰やレトルトは、やはり売ってなかったですか?