Ola♪
相棒のスノホワが東京・馬喰町のジャムカバーさんにて開催中の、『ポルトガル アンドリーニャ便』のため出張中。お留守番&お休みのこの日、普段しない事をやってみようと思い立ったのでした。
<ポルトガルのお土産:伝統的な銅鍋 Cataplana カタプラーナ鍋>
相棒のスノホワが東京・馬喰町のジャムカバーさんにて開催中の、『ポルトガル アンドリーニャ便』のため出張中。お留守番&お休みのこの日、普段しない事をやってみようと思い立ったのでした。
<ポルトガルのお土産:伝統的な銅鍋 Cataplana カタプラーナ鍋>
で、ふと目にしたのが台所の棚に寂しげに置かれているカタプラーナ鍋(最近出番がないな~)。カタプラーナはポルトガル南部の伝統的な銅鍋。上下の半円盤の蓋が蝶番でつながり、2枚貝の様に合わせて使います。上下の貝が適度にかみ合うので、蒸し煮に最適。
ですが、最近ポルトガルでもレストランでは銅製のカタプラーナ鍋は使われなくなり(衛生上などの理由?だそうです)、ステンレス製が主流になっています。
銅鍋に発生する緑青(ろくしょう)は以前は有毒と言う事だったのですが、最近では人体には無害であることが認められてるそうです。また銅製はステンレス製と比べると熱伝導率は約25倍あるんですけどね。
とは言っても、銅鍋なので、とやはり熱で変色したり、酸化したりして緑青色が出てしまいます。ケのカタプラーナ鍋もご覧の通り。で、以前ポル友さんからカタプラーナ鍋の変色はレモンで落ちると聞いた事があり、やってみたかったんですよね。
ちなみにお店で売っているピカピカしているのは、表面に薄膜が塗ってあるから。買った当時の写真を探したのですが、コレ(レシピ募集の画像)しかなかった・・・。ポルトガルで買ったカタプラーナ鍋には、薄膜を剥がすための薬品(重曹?)が入っており、グツグツと鍋で煮て剥がしましたっけ。
で、使い終わったレモンの絞りカスが有ったので、早速試してみる事にした。
(しれ~っと、アンドリーニャで販売しているポルトガルの器も使っている心配り人・ケ)
とりあえず、こんな感じでゴシゴシやってみた。
15分位?擦っている内に表面がこんな感じに。結構、重労働。やはり魔法の様に、さっとは色は落ちません。
ん?あまり擦っていない頭頂部辺りも変色してきました。
そうか~、レモンを使うのも結局は化学反応なので、しばらくレモン汁を塗って放置する事にした(面倒くさくなったからじゃないですよ~)。そうしたら、ポタポタと緑色した汁が下の方に溜まって来ました。今だ!と思い、再度レモンの絞りかすで擦ったのですが、やはり魔法の様には取れず・・・。やはり化学反応にプラスして、物理的な擦り も必要な様で・・・。で、その後、レモンをもう一個投入し、1時間位、擦ってみました・・・
その結果・・・
タラ~ン これ位になった所で、満足したケ(疲れたし)。結構色が変わりましたね~。まぁ、磨く前の鍋は、あれはあれで良い味を出していたので、試したい事は確かめたし、お手入れはもういいかな・・・。
ちょっとしたお休みの日の自由研究でした。
今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイト(ブログ村・ポルトガル情報)に参加しています。
ポンテ・デ・リマに行きたいぞ~と思った人は、ロシをポッチっと、ひと押し投票をお願いします。
とっても励みになるそうぞなロシ
Ola! Portugal ←ポルトガルを訪れる事31回♪ ポルトガル情報満載のHP&ブログです。
Ola! Portugal : ポルトガル土産 ←ポルトガルで、こんな物を買って帰りました♪
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃって豚アサリを作ってみた ←カタプラーナを使ったレシピ
ですが、最近ポルトガルでもレストランでは銅製のカタプラーナ鍋は使われなくなり(衛生上などの理由?だそうです)、ステンレス製が主流になっています。
銅鍋に発生する緑青(ろくしょう)は以前は有毒と言う事だったのですが、最近では人体には無害であることが認められてるそうです。また銅製はステンレス製と比べると熱伝導率は約25倍あるんですけどね。
とは言っても、銅鍋なので、とやはり熱で変色したり、酸化したりして緑青色が出てしまいます。ケのカタプラーナ鍋もご覧の通り。で、以前ポル友さんからカタプラーナ鍋の変色はレモンで落ちると聞いた事があり、やってみたかったんですよね。
ちなみにお店で売っているピカピカしているのは、表面に薄膜が塗ってあるから。買った当時の写真を探したのですが、コレ(レシピ募集の画像)しかなかった・・・。ポルトガルで買ったカタプラーナ鍋には、薄膜を剥がすための薬品(重曹?)が入っており、グツグツと鍋で煮て剥がしましたっけ。
で、使い終わったレモンの絞りカスが有ったので、早速試してみる事にした。
(しれ~っと、アンドリーニャで販売しているポルトガルの器も使っている心配り人・ケ)
とりあえず、こんな感じでゴシゴシやってみた。
15分位?擦っている内に表面がこんな感じに。結構、重労働。やはり魔法の様に、さっとは色は落ちません。
ん?あまり擦っていない頭頂部辺りも変色してきました。
そうか~、レモンを使うのも結局は化学反応なので、しばらくレモン汁を塗って放置する事にした(面倒くさくなったからじゃないですよ~)。そうしたら、ポタポタと緑色した汁が下の方に溜まって来ました。今だ!と思い、再度レモンの絞りかすで擦ったのですが、やはり魔法の様には取れず・・・。やはり化学反応にプラスして、物理的な擦り も必要な様で・・・。で、その後、レモンをもう一個投入し、1時間位、擦ってみました・・・
その結果・・・
タラ~ン これ位になった所で、満足したケ(疲れたし)。結構色が変わりましたね~。まぁ、磨く前の鍋は、あれはあれで良い味を出していたので、試したい事は確かめたし、お手入れはもういいかな・・・。
ちょっとしたお休みの日の自由研究でした。
今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイト(ブログ村・ポルトガル情報)に参加しています。
ポンテ・デ・リマに行きたいぞ~と思った人は、ロシをポッチっと、ひと押し投票をお願いします。
とっても励みになるそうぞなロシ
Ola! Portugal ←ポルトガルを訪れる事31回♪ ポルトガル情報満載のHP&ブログです。
Ola! Portugal : ポルトガル土産 ←ポルトガルで、こんな物を買って帰りました♪
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃって豚アサリを作ってみた ←カタプラーナを使ったレシピ
初めてポルトガルに行った時、銅のビアグラスを買ったが、あっという間に緑青だらけ。
数年後、錫のをマレーシアで買い直したわ。
銅のは花瓶になった後、阪神大震災で行方不明、錫のは、洗うのが重いから使われずにいます。
銅は錫より、展性・延性に優れているから、薄い軽いビアグラスで今も現役であったろうに。