Ola♪
なんちゃってポルトガル料理を作ってみたシリーズ第弾は、ポルトガル風ブイヤベース、カルディラーダ・デ・ペイシェ(ポルトガル風魚介鍋)です。

<Caldeirada de peixe カルディラーダ・デ・ペイシェ>
ポルトガル料理:Caldeirada カルディラーダ
↑ 出来上がりの期待値。現地ポルトガルで食べたもの
ポルトガル料理レシピ:カルディラーダ(ポルトガル風ブイヤベース)
使用する魚介類はお好みで。数種類の白身魚を使うと美味しくなりそうな気がします。今回はポルトガルとケの住む愛媛のコラボと言う事で、ポルトガル代表のタラと、愛媛代表の鯛(愛媛の県魚です)をチョイスしてみました。

<材料:5人分位>
ポルトガル料理レシピ:カルディラーダ(魚のトマト煮込み)
・魚介類     : タラの切り身 2切れ、鯛の切り身 2切れ、イカ 1杯、エビ 6尾
・ジャガイモ   : 小4個 → 輪切り
・玉ねぎ      : 1個   → 輪切り
・ニンニク     : 2片   → みじん切り
・トマト水煮缶   : 400g
・白ワイン     : 1/2カップ
・オリーブオイル : 大匙4
・塩、コショウ   : 適量

簡単に作れるのが、「なんちゃって」シリーズですが、今回はその中でも1、2を争う簡単さ?!それでは作ってみよう!

ポルトガル料理:Caldeirada de Peixe ポルトガルの魚介鍋
お鍋に、輪切りにした玉ねぎを敷きます。

ポルトガル料理:カルディラーダ・デ・ペイシェ(魚介鍋)
その上に、輪切りにしたジャガイモも敷いて、

家で作れる簡単ポルトガル料理写真付きレシピ集
トマトの水煮も投入。

なんちゃってポルトガル料理を作ってみた:第15弾(魚介鍋)
さらに、ニンニク、塩、コショウをパラパラとし、ワイン、オリーブオイルも投入し、中火で15分ほど煮てみた。

その間に、切り身魚は熱湯をかけてみた(臭みがとれるがとれるらしい)

ポルトガル風ブイヤベース:カルディラーダのレシピ
で、魚介類を投入。

ポルトガルガイド本「レトロな旅時間ポルトガルへ」の著者のブログ
これで中火にかけて、火が通るまでコトコト10分ほど煮込むだけ。簡単でしょう♪

お皿は、ポルトガル陶器と民芸のネットショップ「アンドリーニャ」
では、いただきましょう。
ポルトガルで食べた方が、魚介類の味がギュッっと詰まっていた気がします。大きなエビを頭つきで入れたり、貝なんかも入れた方がいいのかもしれませんが、日本だと高いしね~。こう言う鍋料理は、もっと色んな具材を使って大量に作った方がよりおいしいのかもしれません。でも、ケ版も、これはこれで美味しゅうございました。

今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイト(ブログ村・ポルトガル情報)に参加しています。
参考になったぞ~と思った人は、ロシをポッチっと、ひと押し投票をお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ
とっても励みになるそうぞなロシ
それと、Facebook も見てね~。アフリカゾウの一家もいっぱい登場しています。

    
Ola! Portugal ←祝増刷 大人気ポルトガルガイド本 『レトロな旅時間ポルトガルへ』のHP
Ola! Portugal : ポルトガル料理食べまくり ←写真満載で美味しいポルトガル料理を紹介
Ola! Portugal : ポルトガル料理レシピ ←過去の”なんちゃってシリーズ”も収録
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってガスパショを作ってみた←シリーズ
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってコジード・ア・ポルトゲーザを作ってみた←シリーズ
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってバカリャウ・コン・ナタスを作ってみた ←シリーズ
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってカタプラーナ・デ・アメイジョアスを作ってみた ←
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってソッパ・デ・レグメスを作ってみた ←シリーズ