Ola♪
なんちゃってポルトガル料理を作ってみた、シリーズ第弾は、レイテ・クレーメです。

<Leite Creme レイテ・クレーメ>
ポルトガル料理デザート:Leite Creme レイテ・クレーメ
↑ 出来上がりの期待値。現地ポルトガルで食べたもの。
  手前がレイテ・クレーメ、奥がプディン・フラン
ポルトガルの食後のデザートの定番と言えば、プディン・フラン(プリン)、アロース・ドース(ライス・プリン)、そしてレイテ・クレーメ(牛乳プリン)でしょうか。前回なんちゃってシリーズで初めて甘い物アロース・ドースを作って、味をしめたケ。今回はレイテ・クレーメ、生クリームを使っていないポルトガル風クレーム・ブリュレに挑戦です。

<材料:4人分>
ポルトガルのお菓子レシピ:牛乳プリン
・牛乳         : 450 ml
・砂糖         : 45 g
・薄力粉       : 20 g
・卵黄         : 3 個 
・レモンの皮           : 1/2 個分 (白い部分は苦味があるので、なるべく入らないように)
・塩                        : 小さじ1/4
・シナモンスティック : 1 本

では、早速作ってみよう!!

ポルトガル料理レシピ:レイテ・クレーメ(牛乳プリン)
鍋に牛乳、レモンの皮、シナモンスティックを入れて中火で沸騰する直前まで温めて、レモンの皮とシナモンスティックを取り除きました。

ポルトガルのデザート:クレームブリュレを作ってみた
ボウルに卵黄、砂糖、塩を入れて

ポルトガル料理レシピ集:Ola! Portugal
よくかき混ぜます。

ポルトガル情報&旅行記:Ola! Portugal
続いて薄力粉も投入し、さらにかき混ぜてみた。

ポルトガルのお菓子作り:クレーム・ブリュレ
そこに、温めておいた牛乳を少しづつ投入。

ポルトガル料理:レイテ・クレーメ(牛乳プリン)
で、またもや混ぜ混ぜ。

ポルトガルガイド本「レトロな旅時間ポルトガルへ」の著者のブログ
混ぜたものを、こしながら鍋に投入。

なんちゃってポルトガル料理を作ってみたシリーズ
で、混ぜながら中火でコトコト。

Receita de Leite creme a Portuguesa
で、ブツブツ言う位まで煮てみた(ん~、いつまで煮るのか加減がようわからん)。
ま~、こんなもんかな・・・。

ポルトガル料理デザート:レイテ・クレーメ
で、器に小分けにして、冷蔵庫で冷やせば出来上がり♪
ん? 鍋から器に盛りつけた時のボタッと言う感覚、なんだか違う・・・(少々不安)

Receita de Leite creme a Portuguesa
あっ、バナーが無かったので表面を焼いて焦がす事が出来なかった。

では、実食。ん? んん? なんだ?!このもっさりした感じ・・・。ポルトガルで食べたケの大好きな柔らかい食感のレイテ・クレームとは全くの別物・・・。普段、デザートを作らないので何が悪かったのかも、予想がつきません(お菓子作りが得意な方、教えて!)。ケ家にはグラニュー糖はないので、普段使っている、てんさい糖(てん菜、砂糖大根)を使ったのが原因なのか、どこかの混ぜ方が悪かったのか、はたまた、こし方が足らなかったのか、煮る時間なのか・・・。でもね、今回食べた味から、PDCAを廻して再挑戦する気力もなく・・・。

まぁ、こんなこともあるさ・・・。

今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイト(ブログ村・ポルトガル情報)に参加しています。
参考になったぞ~と思った人は、ロシをポッチっと、ひと押し投票をお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ
とっても励みになるそうぞなロシ
それと、Facebook も見てね~。アフリカゾウの一家もいっぱい登場しています。

    
Ola! Portugal ←祝増刷 大人気ポルトガルガイド本 『レトロな旅時間ポルトガルへ』のHP
Ola! Portugal : ポルトガル料理食べまくり ←写真満載で美味しいポルトガル料理を紹介
Ola! Portugal : ポルトガル料理レシピ ←過去の”なんちゃってシリーズ”も収録
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってピピシュを作ってみた←シリーズ弾はおつまみ
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってアロース・ドースを作ってみた←シリーズ
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってカンジャを作ってみた←シリーズ弾、鶏のスープ
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってアロース・デ・ランプレイアを作ってみた←シリーズ