Ola♪
なんちゃってポルトガル料理を作ってみた、シリーズ第
弾は、Rojoes ロジョンイシュ(表面をカリカリにした揚げ豚)です。
<Rojoes com Morcela ロジョンエシュ・コン・モルセラ>

↑ 出来上がりの期待値。現地ポルトガルで食べたもの
なんちゃってポルトガル料理を作ってみた、シリーズ第


<Rojoes com Morcela ロジョンエシュ・コン・モルセラ>

↑ 出来上がりの期待値。現地ポルトガルで食べたもの
気が付けば「なんちゃって」シリーズも第
弾!結構作りましたね。
今回はポルトガルで美味しかった豚肉料理です。その中でも、このロジョンイシュはポルトガルの北部で多く食べられています。調理方法はシンプルに豚肉を揚げる、ローストするだけなので、この「なんちゃって」シリーズにはぴったりですな。本場では、豚肉のほか、血入りのソーセージやチョリッソなどを一緒にローストしている事が多いですが、今回はシンプルに豚肉だけで作ってみました。
<材料:2名分>

・豚ロース、豚バラ : 各 200g
・パプリカパウダー : 小さじ2
・クミンパウダー : 小さじ2
・ニンニク : 1片 → すり下ろす
・白ワイン : 大さじ2
・オリーブオイル : 小さじ1
・小松菜 : 1束
・ニンニク : 1片 → スライスする
・オリーブオイル : 大さじ1
・塩 : 小さじ1
では、作ってみよ~

豚肉のブロックを適当な大きさ(3 cm角位)に切りました。

豚肉に、下味用のパプリカ、クミン、ニンニク、白ワインを加えて和えました。カレーでよく使うクミンのスパイシーな香りが良いですね。和えた後はビニール袋に入れて冷蔵庫で1~2時間味を馴染ませます。時間があれば1日置いたら美味しくなりそう。

フライパンでオリーブオイルを熱して、豚を投入。中火で5分程焼いてみました。

その後、ひっくり返して更に3分程焼いて出来上がり。簡単でしょう♪
付け合わせのジャガイモが無かったので、今回の付け合わせの小松菜。小松菜は、ケが飼っているウロコインコの『もみじ』さんからお裾分けして貰いました♪

フライパンにオリーブオイルとニンニクのスライスを入れて、弱火で香りが立つように炒めました。

小松菜と塩を投入♪
はい、出来上がり。簡単でしょう♪

見た目は美味しそう♪ 小松菜はもっと沢山炒めたらよかったですね。炒めたら思った以上に小さくなりました。
では、食べてみましょう♪
クミン、パプリカを使っているので、スパイシーな感じが、このポルトガル料理ロジョンイスらしさでしょうか。ん~、でもなんか物足りない・・・。やっぱりポルトガルで食べた方が美味しい。基本的にシンプルな料理なので、肉の味が違うのかな(ポルトガルの豚肉は美味しいからね)。いや、いらないと思っていたチョリッソが旨みを追加しているのか? まぁ、ケの「なんちゃって」シリーズはこんな感じでしょう。
今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイト(ブログ村・ポルトガル情報)に参加しています。
参考になったぞ~と思った人は、ロシ
をポッチっと、ひと押し投票をお願いします。

とっても励みになるそうぞなロシ
それと、Facebook も見てね~。アフリカゾウの一家もいっぱい登場しています。

Ola! Portugal ←新刊ポルトガル本 『持ち帰りたいポルトガル』のHP
Ola! Portugal : ポルトガル料理食べまくり ←写真満載で美味しいポルトガル料理を紹介
Ola! Portugal : ポルトガル料理レシピ ←過去の”なんちゃってシリーズ”も収録
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってアローシュ・デ・アメイジョアスを作ってみた←
弾
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってビファーナを作ってみた←
弾は豚バーガー
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってビーフ・デ・ヴァッカを作ってみた←
弾はステーキ
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってサングリアを作ってみた←シリーズ
弾


今回はポルトガルで美味しかった豚肉料理です。その中でも、このロジョンイシュはポルトガルの北部で多く食べられています。調理方法はシンプルに豚肉を揚げる、ローストするだけなので、この「なんちゃって」シリーズにはぴったりですな。本場では、豚肉のほか、血入りのソーセージやチョリッソなどを一緒にローストしている事が多いですが、今回はシンプルに豚肉だけで作ってみました。
<材料:2名分>

・豚ロース、豚バラ : 各 200g
・パプリカパウダー : 小さじ2
・クミンパウダー : 小さじ2
・ニンニク : 1片 → すり下ろす
・白ワイン : 大さじ2
・オリーブオイル : 小さじ1
・小松菜 : 1束
・ニンニク : 1片 → スライスする
・オリーブオイル : 大さじ1
・塩 : 小さじ1
では、作ってみよ~


豚肉のブロックを適当な大きさ(3 cm角位)に切りました。

豚肉に、下味用のパプリカ、クミン、ニンニク、白ワインを加えて和えました。カレーでよく使うクミンのスパイシーな香りが良いですね。和えた後はビニール袋に入れて冷蔵庫で1~2時間味を馴染ませます。時間があれば1日置いたら美味しくなりそう。

フライパンでオリーブオイルを熱して、豚を投入。中火で5分程焼いてみました。

その後、ひっくり返して更に3分程焼いて出来上がり。簡単でしょう♪
付け合わせのジャガイモが無かったので、今回の付け合わせの小松菜。小松菜は、ケが飼っているウロコインコの『もみじ』さんからお裾分けして貰いました♪

フライパンにオリーブオイルとニンニクのスライスを入れて、弱火で香りが立つように炒めました。

小松菜と塩を投入♪
はい、出来上がり。簡単でしょう♪

見た目は美味しそう♪ 小松菜はもっと沢山炒めたらよかったですね。炒めたら思った以上に小さくなりました。
では、食べてみましょう♪
クミン、パプリカを使っているので、スパイシーな感じが、このポルトガル料理ロジョンイスらしさでしょうか。ん~、でもなんか物足りない・・・。やっぱりポルトガルで食べた方が美味しい。基本的にシンプルな料理なので、肉の味が違うのかな(ポルトガルの豚肉は美味しいからね)。いや、いらないと思っていたチョリッソが旨みを追加しているのか? まぁ、ケの「なんちゃって」シリーズはこんな感じでしょう。
今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイト(ブログ村・ポルトガル情報)に参加しています。
参考になったぞ~と思った人は、ロシ


とっても励みになるそうぞなロシ

それと、Facebook も見てね~。アフリカゾウの一家もいっぱい登場しています。





Ola! Portugal ←新刊ポルトガル本 『持ち帰りたいポルトガル』のHP
Ola! Portugal : ポルトガル料理食べまくり ←写真満載で美味しいポルトガル料理を紹介
Ola! Portugal : ポルトガル料理レシピ ←過去の”なんちゃってシリーズ”も収録
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってアローシュ・デ・アメイジョアスを作ってみた←


Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってビファーナを作ってみた←



Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってビーフ・デ・ヴァッカを作ってみた←


Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってサングリアを作ってみた←シリーズ


この日曜日にポルトガルへ旅行に行きます。
お料理美味しそうですね〜😊
ポルトガルのレストラン事情について教えて欲しいのですが、普通のレストラン程度なら、旅行中のTシャツにハーフパンツとかでも大丈夫でしょうか?
旅行雑誌に、男性はジャケット、女性はワンピースやスーツが好ましいと書いてあって心配になったんですが、どんな感じなんでしょうか?
よろしくお願いします。