Ola♪
前回に引き続きの『なんちゃってポルトガル料理を作ってみた』の第
弾は、フランゴ・アッサード・コン・ピリピリ(鶏の天火焼き)です。
<Frango Assado com Piripiri フランゴ・アッサード・コン・ピリピリ>

↑ 出来上がりの期待値。 現地ポルトガルで食べたもの
前回に引き続きの『なんちゃってポルトガル料理を作ってみた』の第


<Frango Assado com Piripiri フランゴ・アッサード・コン・ピリピリ>

↑ 出来上がりの期待値。 現地ポルトガルで食べたもの
日本語で「ちょっと辛くて、ピリピリする」なんて言いますよね。よく考えると「ピリピリする」って不思議な日本語ですよね。このピリピリ、語源がポルトガル語とも言われています。ポルトガル語で「Piripiri ピリピリ」は赤唐辛子や唐辛子ソースの事も言います。

今回の料理名 Frango Assado com Piripiri も、焼いた赤唐辛子が添えているのではなく、ソースの事。鶏の炭火焼きには、このピリピリソースをつけて焼く、塗って食べるが定番になっています

右上のオレンジ色のがピリピリソースです。
今回は家で作りやすい様に、炭火焼きではなくオーブンで、鶏もモモ肉ではなく手羽先で作ってみました。
<2人前>

・手羽先 :6本
・赤唐辛子 :1本 → 細かく刻む
・唐辛子粉 :大さじ1/2
・パプリカパウダー:大さじ1
・ニンニク :1片 → すりおろす
・オリーブオイル :大さじ2
・白ワインビネガー:大さじ1
・塩、コショウ :適量
それでは作ってみましょう♪

手羽先はさっと洗って水分を取り、ピリピリソースが染みやすい様に骨に沿って切り込みを、皮の部分にはフォークで何か所か穴をあけました。

手羽先の両面に塩、コショウを振り、ピリピリソースを作っている間、しばらく放置。

ボウルに、細かく刻んだ赤唐辛子、唐辛子粉、すりおろしたニンニク、パプリカを入れ、白ワインビネガーを入れてよく混ぜました。

さらに、オリーブオイルを少しづつ入れながらよく混ぜ混ぜ。

ラップに置いた程の手羽先の両面に、ピリピリソースを満遍なく塗ってから包んで冷蔵庫に入れて放置。肉に味が染みる様にじっくりと置くと美味しくなるかな。今回は昼に用意して晩御飯を作る時に焼きました。翌日に焼いてもいいそうですよ。

オーブンやグリルで表面を中火で8分程度、その後ひっくり返して更に5分ほど焼くと・・・

完成です♪ 今回は前回紹介したトマトご飯を添えてみましたよ♪
見た目は、映えていますね~♪ お味はどうかな? では食べてみましょう♪
うん、うん、これも美味しいね~♪ 皮がパリパリでも肉は柔らかくて手羽先なのでジューシーです。ピリピリソースを塗って焼いていますが、そんなにピリピリしませんよ。辛いのがお好みの方はもう少しピリピリ系を増やしてもいいかもしれませんね。濃い味のチキンに、シンプルなトマトご飯の組み合わせで食が進みます♪
今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイト(ブログ村・ポルトガル情報)に参加しています。
参考になったぞ~と思った人は、ロシ
をポッチっと、ひと押し投票をお願いします。

とっても励みになるそうぞなロシ
それと、Facebook も見てね~。アフリカゾウの一家もいっぱい登場しています。

Ola! Portugal ←新刊ポルトガル本 『持ち帰りたいポルトガル』のHP
Ola! Portugal : ポルトガル料理食べまくり ←写真満載で美味しいポルトガル料理を紹介
Ola! Portugal : ポルトガル料理レシピ ←過去の”なんちゃってシリーズ”も収録
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってトマトリゾットを作ってみた ←
弾です
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃって干しダラコロッケを作ってみた ←
弾です
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってロジョンイシュを作ってみた ←
弾です
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってアローシュ・デ・アメイジョアスを作ってみた←
弾
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってビファーナを作ってみた←
弾は豚バーガー
キ

今回の料理名 Frango Assado com Piripiri も、焼いた赤唐辛子が添えているのではなく、ソースの事。鶏の炭火焼きには、このピリピリソースをつけて焼く、塗って食べるが定番になっています


右上のオレンジ色のがピリピリソースです。
今回は家で作りやすい様に、炭火焼きではなくオーブンで、鶏もモモ肉ではなく手羽先で作ってみました。
<2人前>

・手羽先 :6本
・赤唐辛子 :1本 → 細かく刻む
・唐辛子粉 :大さじ1/2
・パプリカパウダー:大さじ1
・ニンニク :1片 → すりおろす
・オリーブオイル :大さじ2
・白ワインビネガー:大さじ1
・塩、コショウ :適量
それでは作ってみましょう♪

手羽先はさっと洗って水分を取り、ピリピリソースが染みやすい様に骨に沿って切り込みを、皮の部分にはフォークで何か所か穴をあけました。

手羽先の両面に塩、コショウを振り、ピリピリソースを作っている間、しばらく放置。

ボウルに、細かく刻んだ赤唐辛子、唐辛子粉、すりおろしたニンニク、パプリカを入れ、白ワインビネガーを入れてよく混ぜました。

さらに、オリーブオイルを少しづつ入れながらよく混ぜ混ぜ。

ラップに置いた程の手羽先の両面に、ピリピリソースを満遍なく塗ってから包んで冷蔵庫に入れて放置。肉に味が染みる様にじっくりと置くと美味しくなるかな。今回は昼に用意して晩御飯を作る時に焼きました。翌日に焼いてもいいそうですよ。

オーブンやグリルで表面を中火で8分程度、その後ひっくり返して更に5分ほど焼くと・・・

完成です♪ 今回は前回紹介したトマトご飯を添えてみましたよ♪
見た目は、映えていますね~♪ お味はどうかな? では食べてみましょう♪
うん、うん、これも美味しいね~♪ 皮がパリパリでも肉は柔らかくて手羽先なのでジューシーです。ピリピリソースを塗って焼いていますが、そんなにピリピリしませんよ。辛いのがお好みの方はもう少しピリピリ系を増やしてもいいかもしれませんね。濃い味のチキンに、シンプルなトマトご飯の組み合わせで食が進みます♪
今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイト(ブログ村・ポルトガル情報)に参加しています。
参考になったぞ~と思った人は、ロシ


とっても励みになるそうぞなロシ

それと、Facebook も見てね~。アフリカゾウの一家もいっぱい登場しています。





Ola! Portugal ←新刊ポルトガル本 『持ち帰りたいポルトガル』のHP
Ola! Portugal : ポルトガル料理食べまくり ←写真満載で美味しいポルトガル料理を紹介
Ola! Portugal : ポルトガル料理レシピ ←過去の”なんちゃってシリーズ”も収録
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってトマトリゾットを作ってみた ←




Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってロジョンイシュを作ってみた ←


Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってアローシュ・デ・アメイジョアスを作ってみた←


Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ : なんちゃってビファーナを作ってみた←


