Ola♪
Nazare ナザレには、7枚重ねのスカートなど伝統的な衣装があり、年配の方を中心に今も身に着けている方が多いです。今回はそんな、おばさま、おじさま達コレクションです。
<Nazare ナザレの民族衣装>

魚の干物を作っていたおばあちゃん。
そして昭和の香りのするノスタルジックなナザレの公設市場で見かけたお婆ちゃんは・・・

毛糸のショールを肩で羽織って、腰の辺りについているリボンで腰の後ろで結わっています。このショールも伝統的な衣装の様です。

ほら、こちらのお婆ちゃんも。これ暖かくて良さそうですね~。

市場に買い物に来ていたお爺ちゃんはチェック柄のシャツ。

上の町シティオ地区でお土産物屋さんの屋台を出していたおじさんも、チェック柄のシャツにこの格好♪ これが伝統的なナザレの漁師の恰好だそうです。この写真では分かりづらいのですが、帽子は前回のレストランで見た三角帽ですね。

こちらもナザレの漁師のシャツ。ウールのシャツで、斜めに並んだボタンがおしゃれでしょう♪

先程のお土産物屋さんの奥さんでしょうか?こちらも伝統衣装を着てお仕事中。

繊細な刺繍の入った膝丈のスカート。こちらもナザレの伝統的な衣装です。ナザレの女性はこの膝丈のスカートを7枚重ねて着る伝統があるとの事。なぜ7枚かは諸説あるようですが、命を懸けて海で生計を立てている漁村の人々が縁起を担いているという側面もあるようです。なんでも『7』と言う数字はポルトガル(西洋)では節目にあたる数字だからだとか。1週間が7日、虹の色が7色、7つの海、そひて7つの波が過ぎると波が静かになる、と言った事から海に出ている家族の安全を祈願して、と言う事が由来との事。

そして、黒色の衣装を着ている方は、未亡人となった方なんだとか。

今も伝統的な衣装を着る、おしゃれなおば様、おじ様方コレクションでした。
参考になったぞ~と思った人は、ロシ
をポッチっと、ひと押し投票をお願いします。

とっても励みになるそうぞなロシ
それと、Facebook も見てね~。アフリカゾウの一家もいっぱい登場しています。

Ola! Portugal ←ポルトガル情報満載のHP
Ola! Portugal : 歩きまくり / Nazare ナザレ
Ola! Portugal : 食べまくり / 魚料理 ←ポルトガルの美味しい魚料理あれこれ
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ
・ナザレのウマイもの(1)~イワシの炭火焼き~: 漁村らしい逸品です
・ナザレのウマイもの(2)~干物の焼き魚~:日本人は好き!
・ナザレのウマイもの(3)~カタプラーナ鍋~:2枚貝の様な銅鍋料理
・ナザレに行ってきた(1): ナザレのあんなトコ、こんなトコ♪
・ナザレに行ってきた(2): ナザレの白砂のビーチを歩いてみた♪
・ナザレに行ってきた(3): 魚の開きで干物つくり。ココは日本?!
・ナザレに行ってきた(4): ポルトガルなのに昭和な香りのする市場
・ナザレに行ってきた(5): 漁村の町の魚市場
・ナザレに行ってきた(6): ケーブルカーに乗ってみた
・ナザレに行ってきた(7): 聖母マリアの奇跡の地
・ナザレに行ってきた(8): 世界的なサーフィンのメッカ
・ナザレに行ってきた(9): ナザレ要塞(現灯台)に行ってきた
Nazare ナザレには、7枚重ねのスカートなど伝統的な衣装があり、年配の方を中心に今も身に着けている方が多いです。今回はそんな、おばさま、おじさま達コレクションです。
<Nazare ナザレの民族衣装>

魚の干物を作っていたおばあちゃん。
そして昭和の香りのするノスタルジックなナザレの公設市場で見かけたお婆ちゃんは・・・

毛糸のショールを肩で羽織って、腰の辺りについているリボンで腰の後ろで結わっています。このショールも伝統的な衣装の様です。

ほら、こちらのお婆ちゃんも。これ暖かくて良さそうですね~。

市場に買い物に来ていたお爺ちゃんはチェック柄のシャツ。

上の町シティオ地区でお土産物屋さんの屋台を出していたおじさんも、チェック柄のシャツにこの格好♪ これが伝統的なナザレの漁師の恰好だそうです。この写真では分かりづらいのですが、帽子は前回のレストランで見た三角帽ですね。

こちらもナザレの漁師のシャツ。ウールのシャツで、斜めに並んだボタンがおしゃれでしょう♪

先程のお土産物屋さんの奥さんでしょうか?こちらも伝統衣装を着てお仕事中。

繊細な刺繍の入った膝丈のスカート。こちらもナザレの伝統的な衣装です。ナザレの女性はこの膝丈のスカートを7枚重ねて着る伝統があるとの事。なぜ7枚かは諸説あるようですが、命を懸けて海で生計を立てている漁村の人々が縁起を担いているという側面もあるようです。なんでも『7』と言う数字はポルトガル(西洋)では節目にあたる数字だからだとか。1週間が7日、虹の色が7色、7つの海、そひて7つの波が過ぎると波が静かになる、と言った事から海に出ている家族の安全を祈願して、と言う事が由来との事。

そして、黒色の衣装を着ている方は、未亡人となった方なんだとか。

今も伝統的な衣装を着る、おしゃれなおば様、おじ様方コレクションでした。
参考になったぞ~と思った人は、ロシ


とっても励みになるそうぞなロシ

それと、Facebook も見てね~。アフリカゾウの一家もいっぱい登場しています。





Ola! Portugal ←ポルトガル情報満載のHP
Ola! Portugal : 歩きまくり / Nazare ナザレ
Ola! Portugal : 食べまくり / 魚料理 ←ポルトガルの美味しい魚料理あれこれ
・ナザレのウマイもの(1)~イワシの炭火焼き~: 漁村らしい逸品です
・ナザレのウマイもの(2)~干物の焼き魚~:日本人は好き!
・ナザレのウマイもの(3)~カタプラーナ鍋~:2枚貝の様な銅鍋料理
・ナザレに行ってきた(1): ナザレのあんなトコ、こんなトコ♪
・ナザレに行ってきた(2): ナザレの白砂のビーチを歩いてみた♪
・ナザレに行ってきた(3): 魚の開きで干物つくり。ココは日本?!
・ナザレに行ってきた(4): ポルトガルなのに昭和な香りのする市場
・ナザレに行ってきた(5): 漁村の町の魚市場
・ナザレに行ってきた(6): ケーブルカーに乗ってみた
・ナザレに行ってきた(7): 聖母マリアの奇跡の地
・ナザレに行ってきた(8): 世界的なサーフィンのメッカ