Ola♪
今回も『市場に行こう!』と言う事で、Mercado Municipal de Peniche ペニシェの公設市場に行ってきました。

<ポルトガル旅行記:Peniche ペニシェ
ポルトガル情報&旅行ブログ:Ola! Portugal
ペニシェの公設市場の外観 
見た目からして、よく言えばレトロな、昔ながらの市場ですね。そしてNazare ナザレの市場と違って観光客の数も少なく、本当に昔ながらのローカルな市場といった感じです。

ポルトガル情報&旅行記:Ola!Portugal
市場内のパン屋さん。日本のパン屋さんみたいな総菜パンは無いのですが、無造作にケースに放り込まれたパンがいい感じでしょう♪ このシンプルなパンが本当に美味しいんですよね。

ポルトガル旅行記:Peniche ペニシェ
青果コーナーもこんな感じ。

ポルトガル旅行記:ペニシェ(市場)
ポルトガルの市場ではキロ売りが基本なので、店頭のアナログな秤も味を出しています。

ポルトガル旅行記:ポルトガルの市場に行ってきた
木箱に綺麗に並べられているのもいいですよね。農家の人が、その日に獲れた分だけを箱に詰めて持って来ている感じ。←勝手な想像ですが。

ポルトガルガイド本『レトロな旅時間ポルトガルへ』のブログ
お婆ちゃんが持っているメロンでっかいなぁ~。あれ、おいくらなんでしょう。でも、きっとびっくりする程安いんでしょうね。

ポルトガルの写真満載のブログ:Ola! Portugal
壁に手書きで描かれた絵も味があります。
でも、よく見ると、まな板に包丁が!そうか、ここに描かれた子達は・・・なのね・・・

市場の二階は鮮魚コーナー。

ポルトガルの昔ながらの市場の様子:Ola! Portugal
こちらの魚屋さんは漁船や網がディスプレイされています。いちいちケ好みの市場ですな。

ポルトガル旅行記:ペニシェの公設市場
こちらもお魚がテーブルの上に無造作にド~ンと並べられています。

Mercado de Peniche, Peniche, Portugal
「今日のお薦めは何だい?」
「今日は新鮮なイワシが揚がっているよ」
こうやってその日に獲れた魚を、対面でやり取りしながら買うのって、なんかいいですよね。

ポルトガル本:「ポルトガル名建築さんぽ」のブログ
ポルトガル人は魚をよく食べるので、沢山の魚が並んでいます。

ポルトガル情報&旅行ブログ:Ola! Portugal
日本人だから、甘辛く煮つけにしたら美味しそう、なんて思ってしまいます。

ポルトガルの魚市場:ペニシェ
こちらはアンコウ。ポルトガルではアンコウのリゾットやアンコウ鍋が定番ですね。

ポルトガルの民俗衣装
市場帰りのお婆ちゃん。今朝は何を買ったんでしょうね。

バスで移動する朝にちょっと寄った市場でしたが、昔ながらの公設市場の雰囲気が色濃く残っていて、楽しい市場でした。

参考になったぞ~と思った人は、ロシ をポッチっと、ひと押し投票をお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ
とっても励みになるそうぞなロシ
それと、Facebook も見てね~。アフリカゾウの一家もいっぱい登場しています。

    
Ola! Portugal ←ポルトガルガイド本『レトロな旅時間ポルトガルへ』の著者のHP&ブログ
Ola! Portugal : 歩きまくり / Peniche ペニシェ ←ポルトガルでも指折りの漁港の町
Ola! Portugal 与茂駄とれしゅ
 ・ ペニシェに行ってきた(1)←こんな町です
 ・ ペニシェに行ってきた(2)←美しい教会を見つけました
 ・ ペニシェに行ってきた(3)←半島をぐるり周遊しました:前編
 ・ ペニシェに行ってきた(4)←半島をぐるり周遊しました:後編
 ・ ペニシェに行ってきた(5)←半島をぐるり周遊しました:後編
 ・ ポルトガル古城巡り(29)ペニシェ要塞 ←海の要塞です
 ・ ペニシェのウマイもの ←海の町なので新鮮な魚を頂きました